昔から「ほねつぎ」「接骨師」と呼ばれ、国家試験を受け、合格すると厚生労働大臣免許の柔道整復師となります。
この柔道整復師が整骨院を開業できます。あまり聞きなれない資格ですよね。でも2002年のWHO(世界保健機関)において「Judo Therapy(柔道セラピー)」として紹介されて以来、世界的にも広く知られるようになってきています。
もともとは柔道の競技のなかで負傷したものを施術する技術で、ケガの施術のスペシャリストです。
なので骨盤矯正や脊椎矯正、頭痛や冷え性、単なるマッサージなどを行う接骨院や整骨院がありますが、正直に言って柔道整復師の業務範囲ではありません。